検索・一覧に戻る

2024年度 シラバス詳細 Detail

健康教育技法
ナンバリング
HN53160
専門分野 助産学
看護学科
選択(助産師課程希望者は必修)
単位
2
時間
30
〇寺岡歩、村山より子、度會裕子、桑原さやか
前期
講義
水曜日5時限、その他
配当年次
3
リプロダクティブヘルスの考え方を基盤にして、女性とその家族の健康支援に関する看護の役割の理解を基に、健康教育の方法、カウンセリングに関する基礎知識およびカウンセリング技法について修得し、対象や他職者との連携のもとで支援ができるためのコミュニケーション能力を修得する。
①人についての幅広い知識と理解を持ち、生命を尊ぶことができる
②人を全人的に捉え、優しく寄り添うことができる
③多様な社会を理解し、看護専門職者として保健医療福祉活動に貢献することができる
④地域の保健医療福祉の現状を知り、看護専門職者の視点で課題を見出すことで支援の必要性を理解し、取り組むことができる
⑤看護専門職者として社会に貢献できる協調性とコミュニケーション能力がある
⑥看護専門職者として社会に貢献するために生涯にわたり学修し自己研鑽することができる
1. 健康教育技法、カウンセリング技法について説明できる。                                        
2. 対象集団および個人に適した健康教育の目的・目標・内容・方法・評価基準を選ぶことができる。                      
3. 周産期の健康教育として出産準備教育を企画し実施できる。
パワーポイントを用いた講義、グループワーク、グループ発表(ロールプレイング)
PBL
(問題解決型学習)
反転授業
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
その他
実技試験80%(企画からの取り組み状況を含む)、レポート20%
発展レベル
1. 出産準備教育の内容が適切で、方法に独自の工夫があり、効果的に実施できる。                              
2. グループワークにおいてリーダーシップを発揮できる。
標準レベル






1. 集団および個人に適した健康教育の目的・目標・内容・方法・評価について説明できる。                          
2. 出産準備教育の企画書・指導案の作成、媒体の選択や作成ができる。                                   
3. 計画に沿って出産準備教育の実施ができる。                                              
4. 女性のライフサイクル各期における相談・教育の特徴を述べることができる。                               
5. グループワークにおいてメンバーシップを発揮できる。
基礎レベル
1. 助産技術の一環である相談・教育の基盤となる理論および技法について説明できる。                            
2. グループワークにおける自分の役割を認識し行動できる。
実技試験は授業時間内、レポート提出は全授業終了後の指定期日
グループワーク中や実技後に意見交換を行う。
助産学講座5 助産診断・技術学Ⅰ 第6版 医学書院(ISBN 978-4-260-04226-0)                                
*必要時、プリント等を配付
必要時、随時提示する。
助産学概論、基礎助産学、助産診断・技術学概論、助産診断・技術学Ⅰ
なし
寺岡:ayu-ter-423@u-ths.ac.jp   *事前にメールでコンタクトを取ること
予習
教科書の授業範囲を通読する。グループワークにおいては教科書のみではなく、参考文献を探して用いる。
復習
教科書、資料による再確認を行う。理解を深めるためには主体的に関連文献に目を通す。

授業計画

授業内容
担当教員
1
オリエンテーション(スケジュール、グループワーク、評価方法の説明)、助産師と健康教育) 4/9(火)
寺岡
2
健康教育技法、カウンセリング技法                                    4/10(水)
寺岡
3
集団指導、個別指導、教材、教具                                     4/16(火)
寺岡
4
女性のライフサイクルと健康教育①                                    4/17(水)
寺岡
5
女性のライフサイクルと健康教育②                                    4/23(火)
寺岡
6
出産準備教育 企画案グループワーク                                   4/24(水)
寺岡
7
企画案発表、企画書作成                                         5/1(水)
寺岡
8
計画案グループワーク                                           5/8(水)
寺岡
9
計画案発表、計画書作成                                           5/15(水)
寺岡
10
教材作成グループワーク                                           5/20(月)
寺岡
11
教材作成グループワーク                                           5/22(月)
寺岡
12
模擬出産準備教育の準備                                          5/27(月)
寺岡
13
模擬出産準備教育のリハーサル                                      5/30(木)
寺岡
14
模擬出産準備教育の実施、全体討議、講評                                                *今後の健康教育に向けての自己課題を明確にする。                        5/30(木)
村山、寺岡、度會、桑原



検索・一覧に戻る