検索・一覧に戻る

2024年度 シラバス詳細 Detail

基礎助産学
ナンバリング
HN53159
専門科目
看護学科
選択(助産師課程希望者は必修)
単位
2
時間
30
〇桑原さやか、度會裕子、國吉裕史、奥山麻理
前期
講義
月曜日1限、金曜日5限
配当年次
3
専門基礎科目で習得した「リプロダクション系」の形態と機能の理解を踏まえ、母子の健康に係わる妊婦・胎児・乳幼児の栄養と母子の健康に影響する環境要因について理解する。
①人についての幅広い知識と理解を持ち、生命を尊ぶことができる
②人を全人的に捉え、優しく寄り添うことができる
③多様な社会を理解し、看護専門職者として保健医療福祉活動に貢献することができる
④地域の保健医療福祉の現状を知り、看護専門職者の視点で課題を見出すことで支援の必要性を理解し、取り組むことができる
⑤看護専門職者として社会に貢献できる協調性とコミュニケーション能力がある
⑥看護専門職者として社会に貢献するために生涯にわたり学修し自己研鑽することができる
1.リプロダクションに関する人の形態機能について説明できる。
2.生殖生理に関する視床下部-下垂体系機能、卵巣機能を説明することができる。
3.妊娠の成立機序と不妊症・不育症について説明することができる。
4.性の分化と発達、性機能障害と性同一性障害について説明することができる。
5.遺伝と遺伝性疾患、生殖補助医療について学ぶ。
6.母体の免疫学的特性と母子感染について説明することができる。
7.胎児の発育と胎児異常について説明できる。                                                                 8.女性のライフサイクル各期に発生する健康障害の特徴について説明することができる。
9.母子の健康の基盤となる栄養と食生活について説明できる。                                                                                 10.妊婦・授乳婦・乳幼児の栄養と食事について説明できる。                                                              11.母子の健康に影響を与える環境要因がわかる。                                                                             12.母子が健康に過ごすために必要な環境調整や日常生活行動について考えられる。
講義形式
アクティブラーニング
PBL
(問題解決型学習)
反転授業
ディスカッション
ディベート
グループワーク
プレゼンテーション
実習
フィールドワーク
その他
体験学習
定期試験70%、課題(グループワーク)30%
発展レベル
・リプロダクティブに関し幅広い分野でを理解し、生涯を通じた女性の健康支援について考えられ自らの意見を述べることが 
 出来る。
・生殖生理に関する視床下部-下垂体系機能、卵巣機能を一連の流れを理解し説明することができる。
・母子の健康の基盤となる栄養と食生活について保健指導ができる。                                                                                 
・妊婦・授乳婦・乳幼児の栄養と食事について保健指導ができる。                                                              
・母子の健康に影響を与える環境要因について保健指導ができる。                                                                             
・母子が健康に過ごすために必要な環境調整や日常生活行動について保健指導できる。
標準レベル






・妊娠の成立と機序、不妊症や不育症について考えられ説明することができる。
・性の分化と発達、性機能障害と性同一性障害について、幅広い視野を考えながら理解・説明することができる。
・遺伝と遺伝性疾患、生殖補助医療について、起こりうる心身の問題や周囲に及ぼす影響について理解し考えることが出来 
 る。
・母体の免疫学的特性と母子感染について病態・機序や症状・治療方法等について説明し理解することができる。
・各期に応じた胎児の発達や発育を理解し、胎児の正常・異常経過について理解することができる。   
・母子の健康の基盤となる栄養と食生活について説明できる。                                                                                 
・.妊婦・授乳婦・乳幼児の栄養と食事について説明できる。                                                              
・母子の健康に影響を与える環境要因がわかる。                                                                             
・母子が健康に過ごすために必要な環境調整や日常生活行動について考えられる。
基礎レベル
・女性のライフサイクル各期に発生する健康の特徴について、女性の各期について学ぶ必要性について理解できる。                                
・女性を取り巻く家族を含めた社会・心理的変化や各期について理解し説明できる。                                                           
・生殖生理に関する視床下部-下垂体系機能、卵巣機能を説明することができる。
・母子の健康の基盤となる栄養と食生活について学ぶ必要性を理解できる。                                                                                 
・妊婦・授乳婦・乳幼児の栄養と食事について学ぶ必要性を理解できる。                                                              
・母子の健康に影響を与える環境要因について学ぶ必要性を理解できる。                                                                             
・母子が健康に過ごすために必要な環境調整や日常生活行動について学ぶ必要性を理解できる。
定期試験(日程は後日提示)
試験後に解説する
助産学講座2 基礎助産学2 「母子の基礎科学」 第6版 医学書院 ISBN:978-4-260-04204-8
助産学講座3 基礎助産学3 「母子の健康科学」 第6版 医学書院 ISBN:978-4-260-04991-7     
助産師基礎教育テキスト 2023年版 第7巻 ハイリスク妊産褥婦・新生児へのケア 日本看護協会出版会 ISBN 978-4-8180-2557-8                               
助産師基礎教育テキスト 2023年版 第7巻 ハイリスク妊産褥婦・新生児へのケア 日本看護協会出版会 ISBN 978-4-8180-2557-8
プリンシプル産科婦人科学 2 産科編 第3版 メジカルビュー社 ISBN978-4-7583-1220-2
助産学概論、助産診断技術学概論
なし
月曜日:12時10分~13時
看護学で学修した「形態機能学Ⅲ」、「診断・治療学Ⅱ」、「母性看護学概論」、「母性看護学方法論Ⅰ・Ⅱ」を復習して
授業に臨むこと。
予習
助産学講座2 基礎助産学2「母子の基礎科学」 第6版 医学書院 ISBN:978-4-260-04204-8
助産学講座3 基礎助産学3「母子の健康科学」 第6版 医学書院 ISBN:978-4-260-04991-7
教科書をよく読むこと
復習
教科書と資料を見て内容を復習すること。学習内容の定着させるうえで少なくとも毎回1時間の復習が必要である。

授業計画

授業内容
担当教員
1
オリエンテーション 生殖生理に関する視床下部-下垂体系機能、卵巣機能(4/8 3限)
度會・桑原
2
妊娠の成立機序、胎児・胎盤機能、胎児の成長(4/12 4限)
度會
3
性の分化・性障害・性同一性障害、遺伝、染色体、遺伝性疾患、出生前診断、 生殖補助医療(4/12 5限)
度會
4
母子と免疫・不育症   確認復習小テストと解説(4/22 3限 )
度會
5
婦人科感染症、母子と感染・性感染症(4/22 5限)
度會
6
ME機器と超音波診断 (4/26 4限)
度會
7
女性のライフサイクルと健康、ライフサイクル各期におこりやすい健康障害、思春期・成熟期・ 更年期女性への支援 (4/26 5限)
度會
8
母子の健康と生活環境:物理的要因、化学的要因、歯科保健、薬剤(5/13 1限)
桑原
9
母子と補完代替医療:アロマセラピー、アロマケア(ゲストスピーカー:池田明子) (5/13 3限)
桑原
10
母子の健康と栄養:嗜好品、母子の健康と食生活(5/17 4限)
桑原
11
母子の健康と栄養 :妊婦・授乳婦・乳幼児の栄養 グループワーク(5/17 5限)
桑原
12
母子と補完代替医療:東洋医学[鍼灸・ツボ](5/27 3限)
奥山
13
母子の健康と栄養 :授乳婦・授乳婦・乳幼児の栄養 グループワーク(5/27 5限)
桑原
14
母子の健康と運動:妊産婦の運動生理学、日常生活行動、骨盤ケア(5/31 4限)
國吉
15
母子の健康と栄養:各グループの発表(5/31 5限)
度會、桑原



検索・一覧に戻る